SnapShots

学んだことや興味のあることを忘れないようにするためのブログ.それが人の役に立てば幸い.

一歳半の娘に異所性蒙古斑のレーザー治療を受けさせるべきか相談してきた

一歳半の娘の腕にある異所性蒙古斑

f:id:kazook:20210310085357j:plain

一歳半の娘の腕にある蒙古斑。 普通の蒙古斑だからそのうち消えるかーと思ってたんですが、検診で聞くとどうやら異所性蒙古斑といい、大人になっても残る可能性が高いとのこと。

一般的に蒙古斑はお尻に出来るようですが、お尻以外の場所に出来る蒙古斑のことを異所性蒙古斑というそうです。 (厳密な定義は知りませんがお医者さんはそう言ってました)

我が家の結論

結論としてはしばらく様子見することにしました。

  • 治療時は局所麻酔をしレーザーを当てるがもう少しじっと出来る年齢の方がいいと言われた
  • 小学生や中学生など大きくなってからでも治療時間や痛みに変わりはないため大きくなってからでも大丈夫と言われた

ことが理由です。

小さいうちにした方が治療が早く終わるわけではないらしい

ネット検索で

加齢とともに皮膚が厚くなりレーザーが効きにくくなるため早めに治療した方がいい

と書かれていることが多かったため相談に行きましたがそんなことはないそうです。 (ただし、赤い蒙古斑もあるそうで、それは早く治療したほうがいいらしい)

場所もそこまで目立たないのと比較的小さいので、子どもの物心がついて取りたいと言ったら治療を受けられるようにしようと思います。

個人差はあると思いますが、同じ様な悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。

【読書メモ】【簡単投資】父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」を読んだ

最近投資熱が高まってます。 ずっと貯金しかしてなかったんだすが、政府がインフレ2%を目指す以上、貯金してたらどんどん自分のお金が目減りしてしまうんですよね…

それとサラリーマンから投資で大きく資産を増やしている人の実例を見る機会もあり、欲が出たというか、お金や投資の勉強を避けて何もしないのは勿体ないと思った事も理由の一つ。

とにかか少なくとも投資や経済について知っておく必要を今更ながら(34歳…)感じたのです…

と言う事で最近は投資関係の本を読み漁っています。 今はインデックス投資を勧める本を主に読んでいますが、これから徐々に個別銘柄や仮想通貨に関しても知っていきたいなぁと思っています。

今回読んだのはこの本。

アメリカで大人気の投資ブロガーの本らしいです。

基本原則は三つ

この本で紹介されているお金を増やす基本原則はシンプル

  • 稼ぎより支出は少なく
  • 余りを投資せよ
  • 借金はするな

え?これだけと思いますができてない人が多いのが現実。

投資先はインデックス投資一択

この本で勧められている投資方法は至ってシンプル。

  • 米国株インデックスファンドに投資せよ
  • オススメは手数料の安いバンガードのVTSAXと言う商品
  • ドルコスト平均法(一気に買わず毎月一万円ずつ。のように、一定額で長期で買っていく手法)は不要。一気に買え。

と言う方法です。 一言で言うと、手数料の安い米国株インデックスファンドを買えということです。

とは言え資産を守るステージの人は債権も組み合わせる

資産を増やしていく段階の私の様な人間は投資するお金を全て株インデックスファンドに注ぎ込めと書かれています。

更に出来る限り倹約して収入の半分は投資に回せると良いと書かれています。

でも定年退職していたり一時的に仕事を離れていて資産を守る段階の人は債権の組み合わせが紹介されています。

債権はリターンは少ないものの損失はありません。 インフレ時に目減りするリスクはありますがデフレ時には逆に得します。

投資資産の4%で生活できる様になって初めて経済的自立

この本では保有資産の4%で生活できたら経済的に自立しているといえると定義しています。

年間300万円消費している場合は7500万円資産が貯まれば経済的自立達成です。

私は全く自立できていないようです…

インデックスファンドとは

インデックスファンドに投資すると、特定の銘柄を買うのではなく、上場している銘柄の大多数を保有することができます。

そしてインデックスファンドでは平均株価等の指標に沿って購入する料が調整されており、市場が成長すればそれに応じてファンドの価値も上昇する様になっています。

f:id:kazook:20210308225346j:plain

こちらはダウ平均株価の推移を示すグラフですが、途中で暴落はあるものの株式市場は長期的には成長していきます。

これはアメリカに限らずどの国でも同じ。

そもそもの資本主義経済が成長を目指すものである以上、成長していくのは当然です。

勿論、保有している株の中には大暴落するものもありますがそう言った株は市場から消え去り、それの代わりに新たに誕生した会社の株がとって代わります。

なので、特定の企業の成績に左右されず全体が成長していればそれに応じて利益を得ることができるのです。

プロが運用するファンドはほぼインデックスファンドの成績には叶わない

こんな単純な商品で大丈夫なの??と思いますが、大丈夫。

プロが銘柄を選別し売買のタイミングも調整しているアクティブファンドの8割がインデックスファンドの成績に叶わないという結果が全世界で出ています。

過去15年間では、インデックスがアクティブ運用を上回ったケースが82%でしたが、この比率は30年間だと99%に上がります。 つまり、VTSAXのような株式市場全体のインデックスとなっているファンドを買えば、ほぼ確実にトップレベルの成績を上げられるのです

更に投資の神様のウォーレンバフェットさんまてもが、

「私からのアドバイスはシンプルです。資金の10%を容易に現金化できる短期政府証券に投資し、残る90%は低コストのS&P500インデックスファンドに投資する。(著者注:私ならバンガードを勧めますが) この方針でいけば、信託資産は長期的に見て、高給でファンドマネジャーを雇っている投資家(年金、機関投資家、個人を問わず)のほとんどよりもよい成績を上げるでしょう」

と言う事を言っているのです。

とにかく買って放置するだけ

この本はアメリカ人向けの本なので、

  • 手数料の安いバンガードの米国株インデックスファンドを購入する
  • あとは放置。途中不況による大暴落も経験するだろうが強い心で乗り切る

と言うことが書かれています。 本当にこれだけです。

なぜアメリカ株だけでいいのかと言うと

と言う理由。

アメリカは日本と違い今後も人口が増えるため経済成長が止まる確率は日本より低そうです。 そう言った意味でも確かに日本以外に投資する事を考えた方がいいかもとは思います。

日本人は何を買えば…?

ここで気になるのが日本人は何を買えばいいの?と言う事。

SBIや楽天には本書でおすすめされていたバンガードのインデックスファンドに投資する商品もある様ですか、全世界の株を保有する様な商品もあります。

日本人の自分が何をすべきかを知るために現在下記の本を読んでいますので読み終わり次第内容をここに書きます。

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

  • 作者:柴山 和久
  • 発売日: 2018/11/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【読書メモ】【ICE MAN】一日5分で出来て身体の免疫力を高める方法

常人なら1分以内に死ぬ環境で15分普通に泳げる男が生み出したコールドトレーニングと呼吸メソッド

ヴィムホフという人を知っていますか?

https://youtu.be/q6XKcsm3dKs

普通なら死んでしまう様な環境でも何事もなかった様に涼しい顔をしていられる。

そんな彼が編み出したのがコールドトレーニングと呼吸メソッドと呼ばれるメソッドです。

コールドトレーニングとは

コールドトレーニングとは低温に身体を晒す事により、身体の免疫力を向上させるトレーニングのこと。

やりかたは至って簡単で

  • 温かいシャワーを浴びながらゆっくり呼吸
  • 徐々にシャワーの温度を下げる
  • 慣れてきたらさらに温度を下げるという事を繰り返し温度を下げていく
  • 1ヶ月ほどかけて低音に慣れていき一分間くらい浴びられることを目指す

呼吸メソッドとは

詳しくはこちらをご覧ください。

https://youtu.be/nzCaZQqAs9I

実施時はこちらの動画を使うとやりやすいです。

https://youtu.be/tybOi4hjZFQ

呼吸メソッド、コールドトレーニングの効果

血管が鍛えられ寒さに強くなる

低温に晒されると体幹の深部温度を下げない様にするため、重要な臓器以外への血流を止めるため血管が収縮します。

身体を低温に晒すことで血管を開いたり閉じたりすることになるため、血管が鍛えられます。

血管が鍛えられた結果、血管を拡張し続けることができるようになり、寒さを感じにくくなるそうです。

肥満の解消に役立つ

肥満の原因になる脂肪。 その脂肪には、白色脂肪と褐色脂肪の2種類があります。

この中で肥満の原因になっているのが白色脂肪で、これはエネルギーを貯める役割を果たしています。

一方で褐色脂肪には大量のミトコンドリアがふくまれ、脂肪酸ブドウ糖を燃焼させる役割を持っています。

低温において褐色脂肪が活性化されることが研究(マルカンリヒテンバルト、2011年)により明らかになっており、脂肪を燃焼させ肥満の解消につながります。

免疫力アップ

コールドトレーニングの効果を検証するため、2011年にラドバウド大学医療センターで長期研究が開始されました。

この研究で行われたのは

  • 参加者24名のうち12名に一週間コールドトレーニングを受けさせる
  • 一週間後にエンドトキシンという毒素を全員に注射し反応をみる

というなんとも凄い実験… そしてその結果が

  • コールドトレーニング実施者には反応なし
  • 未実施者の大多数は発熱

という驚くべき結果。 この結果はネイチャー等の主要科学論文誌で発表されました。

また血液検査を実施したところ

  • レーニング実施者は抗炎症性のあるアドレナリンやタンパク質が増加

しており、炎症を抑える効果があることが分かりました。

自信につながる

やってみるとわかりますが、特に冬に水シャワーを浴びることは最初かなり恐怖を感じます。

実際にやってみると意外と大丈夫なのですが、やり遂げるとなかなかの達成感が得られ、これだけのことができたからちょっとした寒さは大丈夫という気持ちになれます。

またそれ以外の困難に立ち向かう際の地震にもつながります。

水シャワーくらいで何を大袈裟な…と思うでしょうが、本当なのでぜひ冬にやってみてください。

ぜひ本を読んで実践を

やり方は以上の通りなのですが、本を読むとより詳しい機序が分かるため安心して取り組めます。

さらに詳しく機序やメリットが分かると、取り組む際のモチベーションが大きくアップします。

スラスラ読める本なので、疑心暗鬼の方も是非一読し、日常生活に取り入れるかどうか判断してください。

【読書メモ】【投資】面倒くさがりでも金融知識がなくても資金が増やせる方法を知れる本

「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください」を読もう

あなたは手元のお金の大半をお金は銀行に預けている人ですか? なんとなく安心だから銀行に預けておくのが無難...そう思っていませんか?

まさに私がこのパターンなのですがこの本を読んで認識を改めました。

銀行に預けるリスクとデメリット

増えない

まず誰もが知っている通り銀行預金の金利はものすごく低いです。 私もこれくらいは知っていましたが、それでも減るよりはマシと思って銀行メインにしていました。 でも、お金を増やして豊かな生活を送ろうと思ったらやっぱり預金していては願いが叶いづらいです。

インフレや倒産リスク

銀行に1000万円預けていても物価が今の2倍になってしまったら、実質半分失ったのと同じです。 物価の上昇に合わせてお金を増やしていく手段を持たないとみすみす自分の持ち金を減らすことになりかねません。

また銀行は倒産することがあります。 法律で1000万円までの預金は守られることになっていますがそれを超えたら倒産したら自分のお金が消えて無くなります。

ということで銀行=安全という考えは捨てた方が良さそうです。

インデックス投資国債の組み合わせ

リスク資産と安全資産を両方持つ

安全資産=国債

この本で紹介されているのはリスク資産と安全資産を両方持つこと。 安全資産=銀行ではなく、この本では国債がお勧めされています。

理由としては、

  • 銀行の倒産リスクの方が、国の破綻リスクよりも高い
  • 国債には下記のメリットがある
    • 最低金利が0.05%のためこれを下回ることはない
    • 変動型を選べば長期金利(銀行の金利目安)に合わせて変動するので銀行の金利が上がればそれに合わせて上がる

国債ってなんか危険なイメージがありましたが、確かに銀行より安心そうですね。

リスク資産=インデックス投資

www.smbcnikko.co.jp

インデックスファンドはTOPIXなどの株価指数に応じて自動で売買する投資信託。 プロが目を利かせて銘柄を選んで株を買う投資信託とは異なり、 TOPIX連動型であれば東証一部上場株を全部、TOPIXの値に応じて買うのがインデックスファンド。

インデックスファンドはプロの運用利率を下回ったことがないらしく、世界中の投資機関でも当たり前に行われている投資らしいです。

経済は基本的に成長を目指すので、 確かにあらゆる株を少しずつ買っていくのは納得感がありそうです。

ちなみにインデックス投資のメリットに関しては下記の本で詳しく紹介されているようなので、興味のある人はぜひ。

インデックスファンドの選び方

手数料の安い物を選ぶ

この本の中で紹介されていたのは

  • 上場インデックスファンドTOPIX
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド

の2種類。

これをリスク資産に分配する資金で半分ずつ保有せよということが推奨されていました。 (200万円投資するなら100万円ずつこれらを買う)

ただし、この比率に関してはいろんな考え方があるようなのでもう少しいろんな意見を参考にしてもいいかもしれないです

自分は下記を読んでいます。

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

どこの証券会社を選べばいいのか

本で紹介されていたのはネット証券(楽天、SBI)

余計な人件費がかかっていない=手数料が安いことからネット証券がお勧めされていました。

www.rakuten-sec.co.jp

https://www.sbisec.co.jp/ETGate/www.sbisec.co.jp

【読書メモ】一度読むだけで忘れない読書術

一度読むだけで忘れない読書術

一度読むだけで忘れない読書術

なんで読んだのか

日々本を読んでいるが、読んだ内容をかたっぱしから忘れている。 目的を明確に持って読書していないからかもしれないが、 せっかく時間をかけて読んだからには読んだ本の内容を覚えていたいし、咄嗟に使えるようにしたい。

使えるというのは、考えるときに読んだことを土台にできたり、話をするときに本を紹介できたりする状態。

要約

イメージしながら読め

とにかく本書で主張されていることはこれに尽きる。 なんでイメージとして読むかというと

  • そもそも人間の脳は言葉を覚えることが苦手
  • それに対してイメージであれば言葉よりも遥かに高速に大量のイメージを覚えられる
  • またイメージは言葉よりも情報量が少ない(圧縮されている)ため覚えやすい

ということ。

イメージしながら読むとはどういうことか

イメージしながら読むとは

  • 形のある言葉はそのイメージを思い描く(車とか猫とか)
  • 形のない言葉はそれから連想するイメージに置き換える(平和なら鳩とか)
  • 図式化で話の流れをイメージ化する

ということらしい。

途中にたくさん練習問題があるが確かにイメージするとかなり覚えやすくなることがわかり驚いた

他にも効果的なこと

あとは

  • 読み終わった状態をイメージしながら読む(知りたいことを明確にしそれを知った自分を想像する)
  • 読書後、各章のイメージを一つ決め、各章のイメージ同士を強引にでも結びつけたイメージを頭の中で作る
  • まず目次と各章のまとめや太字部分を読んで全体像を把握してから読む
  • 新しい分野を学ぶときは3冊本を用意し、それらをざっと読む
    • まずは読みやすそうな一冊を選び拾い読み
    • 骨組みができたら他の二冊も

読書後どう活かすか

自分は言葉で物を考えるタイプなのでイメージを使って読むという習慣がない。 ただ、苫米地英人氏などの本を読んでいても思考する際はイメージなど言葉以外を使って考えることが推奨されており、 より思考力、速度を高めるには言葉に頼らない思考も必要と感じている。

洗脳力

洗脳力

すぐいつも通りの読書に戻りそうになるが、 各章のまとめイメージを脳内で作る。そしてそれらの関連イメージも作る。ということは最低限実践していきたい。

【ロードボックスおすすめ機種】Universal Audio OX vs WAZA TUBE Expander vs Suhr

f:id:kazook:20210304165333j:plain

ロードボックスとは

家でアンプを鳴らしたくてもならせない. そんな悩みを解決してくれるのがロードボックス.

ロードボックスとは以下のようにスピーカーをつながずにアンプを使うための道具です.

  • まずアンプはスピーカーと接続されていないと壊れる
  • スピーカーは抵抗.抵抗がない状態で電流を入れると、アンプが過電流になるため.
  • ロードボックスはスピーカーの代わりの抵抗として働いてくる物で、ラインアウトを備えている物
  • スピーカーを接続したように振る舞い、ラインアウトできるのでオーディオインターフェイスやヘッドホンでアンプの音を鳴らせる

ロードボックスはリアクティブロードボックス がオススメ

そんなロードボックスにも下記2種類があります.

  • ダミーロード
  • リアクティブロード

スピーカーは8Ω, 16Ωと言った抵抗を持っているため、常にその抵抗値がかかっていると思うかもしれませんが(私は思ってました) 実際はアンプからの入力に応じて抵抗値が変化するそうです。

で、ダミーロードは実際のスピーカーと違いアンプからどういう入力がきても抵抗値が変化しないが、 リアクティブロードは実際のスピーカーのようにアンプからの入力に応じて抵抗値が変わるようにした物.

なので、リアクティブロードを使うとより実際のアンプに近い演奏が楽しめるのです^^

自分はOXを買いました

f:id:kazook:20210304165816j:plain

まず、自分はOXを買いました. 散々悩んでOXにした理由は

元々OXに憧れを持っていた

なんだかんだでこれが一番大きいかもしれないです. いろんなYouTube動画を見ていてもプロの現場には大体OXがあるので昔から憧れを持っていた 途中一度WAZA TUBE AMP EXPANDERを注文したりもしたんですが、 やっぱり少しでも気に入らないことがあるとOXにしとけば良かったと後悔しそうでOXにしました.

OXの音が一番好きだった

楽器屋に行けなかったためネットで動画を見て音を比較しました。 ありとあらゆる動画を見まくったんですが、 自分はOXの音が一番好きでした。

www.youtube.com

この辺の動画がわかりやすかったです。 ぱっと聞くとWAZA TUBE AMP EXPANDERがいいように聞こえるんですが、 なんとなくデジタル臭いというか味付けが濃いような気がして、 自分にとってナチュラルに聞こえるOXを選びました

ロードボックスの選び方

アッテネータやFX LOOPを重視するならWAZA

海外の掲示板もたくさんチェックしましたが、どこでも言われていたのがOXのアッテネータ機能はよくないということ。 なので、アッテネーター機能を重視する人はWAZAを選ぶのが無難です.

また、WAZA TUBE AMP EXPANDERにはFXループ機能がついています。 自分のアンプにはそもそもFXループがあるのであんまり重要じゃないんですが、 FXループのついていないアンプを使っていて、エフェクターを多用する人にもWAZAがオススメです。

ちなみに自分が探していたときはAmazonが安かったです。

OXやWAZAが高すぎる...場合はSuhr

OXとWAZAはどちらも15万円くらいします。 高すぎますよね... なので、もう少し価格を抑えたい人にはSuhr Reactive Loadがオススメです。

海外の掲示板では一番忠実にスピーカーの抵抗値を再現しているのはSuhrと書かれていました。 また、SuhrにはAUX INがあるため、iPhoneをぱっとつないですぐ練習したい人にもオススメです。

なんで自分がこれを買わなかったかというとたまたま購入したいタイミングでいろんな店の在庫がなかったから

もし在庫が豊富にあればこれを買ってたかもしれません。

細かい設定とか面倒。とにかくいい音でぱっと弾きたいならOX

まだ使い始めたばかりですが、OXはとても使いやすいです。 プリセットそのままで音がよく、自分のように細かく設定を作り込むのが面倒な人には絶対オススメです。

プロの現場でもたくさん使われているので実績も十分で安心感があります。

追記: OX Amp Top Boxを手放しました

非常に気に入っていたOX Amp Top Boxですがとある理由で手放しました...
以下の記事で理由をご説明していますので気になる方はご覧ください。

snapshots.hatenablog.jp

iHerbでクレジットカードが使えない/注文画面が進まないで困った

ビタミンD3を注文

高城剛さんのメルマガやパレオな男の鈴木祐さんが何度もお勧めしているビタミンD3.
なんとなく急に試したくなって注文.

今回はiHerbの下記商品を注文することに.

jp.iherb.com

注文できない

ところが何度やっても注文できない.
起こった現象は下記.

  • マスターカードのクレジット情報を入れて購入ボタンを押すも画面が進まない(決済前の画面に戻る
  • PayPalアカウントを持っていたのでPayPal注文するも決済ボタン押した後決済前の画面に戻る

どちらの方法をとっても購入前の画面に戻ってきてダメだった.

パソコン+PayPalで注文できた

スマホChromeで注文しようとしていたからダメなのかと思いPCで再挑戦.
クレジットで注文しようとすると「カード形式が正しくありません」とエラーがでてダメ.
入力内容正しいので何が悪いのか全くわからない.

諦めてPayPalで注文するとうまくいった.

結論

今後はPayPal+パソコンで注文する

高城剛さんお勧めのビタミンD3はこっち

今回はパレオ鈴木さんお勧めの方を注文してしまったが
高城剛さんお勧めのビタミンD3はこっち.

www.amazon.co.jp

高城剛さんのお勧めを選ばなかった理由

  • 値段が高かった
  • 5000IUは少し量が多い気がした

2点目の5000IUでは多い気がしたに関する根拠は下記. FNB(米国食事栄養委員会)の発表では下記らしい.

FNB委員会は、5,000 IU /日(125μg/日)のビタミンD摂取が100~150 nmol / L(40~60 ng / mL)の血清25(OH)D濃度を達成したが、それ以上にはならない研究を引用した。この摂取値に20%の不確実性係数を適用すると、4,000 IU(100μg)の上限が得られ、FNBが9歳以上の子供と大人に適用した。
ビタミンDの基礎知識(がんとの関連)|東京慈恵会医科大学附属柏病院

5000IUで良さそうだが一応不確実係数を適用すると一日4000IUが上限とのこと.
なので当面は2000IUを2錠摂取して様子をみようと思う.